本ウェビナーでは、風や交通振動による揺れに対して、居住性を改善するために用いられる制振装置(TMD、AMD)の簡易的な仕様決定方法、建物設置後のチューニング方法、および維持管理のためのモニタリングについて説明します。設計・施工・維持管理の各フェーズに沿って解説を行うため、制振装置に関する一連の知識を習得していただけます。
また、建築CPD認定プログラムとなっているため、受講いただくと建築CPDが1単位取得できます。


お申し込みはこちら


このような方にオススメ

  • 建築設計事務所の若手の方
  • 構造設計担当者で、制振装置を検討中の方
  • デベロッパーで居住性向上のために制振装置を活用したい方
  • その他、振動対策に関心のある方

ウェビナー概要

開催日時 2025年9月25日(木)15:00~15:55
参加費 無料
定員 500名
※配信システムの制約上、最大500名までとさせていただきます。先着順のため、申込数が超えた場合は締め切らせていただきます。
会場
オンライン配信(Zoomを利用します)
ご自身のPCやタブレット端末、スマートフォンから視聴いただけます。
お申し込み後、開催日当日に視聴URLを送付いたします。
締切日時 2025年9月24日(水)16:00
内容 15:00  ご挨拶、講師紹介
15:05~ 講義
15:40~ 質疑応答
15:50~ 会社紹介 
15:55  閉場
※時間は目安です。
学べる内容 ●AMDとTMDの違い
●制振装置(TMD、AMD)の簡易的な仕様決定方法
●制振装置(TMD、AMD)のチューニング方法
●AMDのモニタリング
講師

ヤクモ株式会社
第一事業部 技術グループ 次長

猪口 敏一(いぐち としかず)

機械メーカーで約15年間、建設機械、耐久試験機、搬送装置などの制御ソフトの設計に従事。
ヤクモに入社後は、ビル用アクティブ制振装置(AMD)の制御設計およびプログラミングを担当。
参加までの
流れ
  1. 本ページ下部の「お申し込みはこちら」よりフォームにご入力ください。
    ※申し込み締め切り日:2025年9月24日(水)16:00
    ※ご記入いただいたメールアドレス宛に、登録完了通知が送信されます。
     24時間以内に登録完了通知が届かない場合は、お問い合わせ先までご連絡ください。
  2. お申し込みいただいた方へ視聴用URLをお知らせいたします。
    ※開催日当日にメールでURLをお知らせします。
  3. 当日は視聴用URLにアクセスいただくと参加できます。
    ※御来場者様のビデオと音声は配信されません。
    (ビデオOFF・ミュート状態でのご視聴となります)
注意事項
  • 当日ウェビナーの録音、動画撮影はご遠慮ください。
  • 同業他社さまには参加をご遠慮いただいております。
  • 建築CPD単位は講義受講後に送られるアンケートに建築CPD情報制度の参加者IDをご記入ください。
  • CPD単位の認定は、本講演を最初から最後までご視聴された方のみ有効です。
  • 本ウェビナーは下記CPD制度の共通認定プログラムです。
  • 建築CPD情報提供制度、JIACPD制度、建築士会CPD制度、建築設備士関係団体CPD制度、APEアーキテクト、APECエンジニア、建築・設備施工管理CPD制度
    詳細は、建築CPD情報提供制度HPをご確認ください。
お申し込みはこちら


※本ウェビナー視聴はヤクモプレミアム会員様限定となりますが、まだ会員登録されていない方も、本ウェビナーへお申し込みください。お申し込みと同時に会員登録(無料)させていただきます。
プレミアム会員様は、過去開催ウェビナーのオンデマンド配信、製品サービス資料や業務に役立つ技術資料、CADデータなど様々なお役立ちコンテンツをご覧いただけるようになります。詳細はこちら


ヤクモ株式会社マーケティンググループ
TEL:03-5496-7556 FAX:03-5496-7888
yacmo-ma@yacmo.co.jp